血圧降下剤の種類について

本態性高血圧の薬は種類が多い

 高血圧の治療には一般療法と薬物療法がありそれぞれ重要視されています。とくに近年、作用のしかたが異なる多くの種類の薬が利用できるようになり、したがってそれだけ高血圧の薬物によるコントロールが効果的に行われるようになりました。ですから、血圧だけを下げることはあまりむずかしい問題ではなくなりました。さらに患者さんの生活をいかに快適なものにするかを心がけながら、楽に服薬できるようにという点も考慮されながら薬物療法が行われるようになっています。したがっていろいろな薬を服用するようになったわけですから、薬の種類、作用、副作用を知っておくのも重要なことでしょう。

 高血圧に使用される薬には、

 ①利尿薬
 ②交感神経抑制薬
 ③血管拡張薬
 ④カルシウム拮抗薬
 ⑤ACE(アンジオテンシン交換酵素)阻害薬

 の五つの種類に、大きく分けられます。

利尿薬系

 血圧が上昇する原因には、血中のナトリウムを尿として排出するということがあります。したがって利尿剤は減塩食の延長上にある薬剤といてよいでしょう。いくつかの種類がありますが、いずれも長い歴史があり、それだけに処方する医師もつかいなれた、また安価で経済的な負担の少ない薬です。

 薬の代表的なものはサイアザイト系利尿剤で30年以上も昔に開発されたものです。作用はあまり強くありませんが、塩分の取りすぎが考えられる日本人にとって、利尿薬は合理的な薬と考えられます。

 しかしながら、血中尿酸値を上げる低カリウム血症、耐糖能異常、脂質代謝異常をきたす副作用があり、こういった持病を持っている人、あるいはそれのおそれがある人は使用を控えなくてはなりません。

交感神経抑制薬

 自律神経の交感神経が興奮すると、心収縮力の増加、血管収縮がみられ血圧が上昇します。したがって交感神経抑制剤は血圧を下げる降圧剤としてつかわれています。近年とくによい薬が多く開発されていますので、服用するチャンスの多い薬といえます。副作用の抗うつ傾向を起こすこと、眠気、悪夢、性機能の低下などは服用している本人が積極的に医師に伝えないとわからないことがありますので注意しておきましょう。

 交感神経抑制剤もいくつかの種類があります。

血管拡張薬

 血管を拡張し、血圧を下げるという降圧剤です。ヒドララジンや類似血管拡張剤がこれにあたります。とくにヒドララジンは血管拡張剤として最初に実用化された薬で歴史があります。しかし、カルシウム拮抗薬も血管拡張剤で、このほうが新しく開発され、さらに作用が確実なため、ヒドララジン等があまり使われなくなりつつあります。頭痛、動悸等の副作用があります。

カルシウム拮抗薬

 カルシウム拮抗剤は、血管壁の平滑筋の収縮に必要なカルシウムの細胞内への流入を阻止するため、血管の拡張が起こり、血圧が下がると考えられています。またこの薬の利尿作用も血圧降下をもたらすと考えられています。その作用が確実なこと、また冠動脈のけいれん性の収縮による狭心症に非常によく効くため、よく用いられる薬になっています。副作用の中には顔面の紅潮や頭痛むくみなどがあります。

ACE阻害薬

 アンジオテンシン変換酵素阻害薬の略称です。腎から分泌されるレニンというホルモンは、肝からつくられるアンジオテンシンⅠからアンジオテンシンⅡに変換します。これらのホルモンをレニン・アンジオテンシン系と呼びますが、アンジオテンシンⅡは昇圧作用をもっています。この薬はアンジオテンシンⅡの流出を抑制し血圧を下げます。軽いせき、発疹などの副作用もありますが、第一選択の薬としてよくつかわれています。

その他

 血圧は異常な興奮によって高まります。つまり、精神の不安定な人、ストレスをためやすい人などは、高血圧になりやすいと考えていいのです。

 精神安定剤は、ある意味では血圧降下剤の働きもします。

 実際に、緊張ぎみの人には軽い精神安定剤が処方されることもあります。

 いずれにしろ、リラックスすることは血圧を正常に戻す働きがあります。軽い晩酌もその意味では「薬」ということがいえるかもしれません。